パスモ オートチャージサービスって?情報!

パスモ オートチャージサービスって?

カテゴリー :パスモ オートチャージ


パスモオートチャージサービスって何?
オートチャージサービス機能付きのパスモなら、改札機にタッチするだけで自動的にチャージされます。たとえば、パスモの残額が2,000円以下の場合、改札機で自動的に3,000円がチャージされます。
その分は後日クレジットカードより引き落としになります。
現金を用意したり、券売機の列に並んだり、うっかり金額が足りなくて
恥じをかくようなことはもうありません。

パスモオートチャージサービスを利用するには、オートチャージサービス機能付きのパスと、指定された利用代金支払い用のクレジットカードが必要です。
自動的にチャージされる便利さもありますが、
1日あたり3回(9,000円)、1ヶ月あたり16回(48,000円)を超えての利用ができないこと。
オートチャージの金額設定は、変更できないこと。
オートチャージされた金額(3,000円)のみを払いもどすことはできない。
有効期限がある。などの注意点もあります。
オートチャージした履歴は駅やバスの営業所で印字、表示できるので履歴を残しておくと後で、いつチャージされたかがわかるので支払いのときに役に立つと思います。

コラム > パスモ オートチャージサービスって?について書かれています。

パスモ オートチャージ機能カードの購入方法

カテゴリー :パスモ オートチャージ


パスモオートチャージ機能カードを購入する場合どうしたらいいのでしょうか?
オートチャージ機能が付加されたパスモを購入するには、オートチャージサービスに対応したクレジットカードへの申し込みが必要です。その上でクレジットカード発行会社にパスモオートチャージの申し込みを行います。申し込みから4週間程度でパスモが郵送されます。
利用できる提携クレジットカードは、JCB、三井住友カード、UFJニコスが発行するPastown(パスタウン)カードとパスモに参加する事業者系のクレジットカードのみで、これらのクレジットカード以外はパスモのオートチャージ用クレジットカードとして利用できません。
パスモのオートチャージサービスを利用するには、オートチャージサービス機能付きのパスモと、利用料金を引き落とす提携クレジットカードが必要な訳ですが、提携するクレジットカードによってポイントの付き方や、特典が異なるので、自分にあったカードを探すことが大事ですね。
オートチャージサービス機能付きのパスモは、登録・記名された名義人本人以外は利用できません。
クレジットカード会社から届いた時点ではパスモのチャージはゼロ円です。パスモオートチャージサービスが利用できる駅の改札機に初めてタッチしたときに自動的にチャージされます。
パスモイオートチャージサービスの申し込み時に派生するデポジットは、クレジットカードでの支払いとなります。

コラム > パスモ オートチャージ機能カードの購入方法について書かれています。

パスモ オートチャージ以外のチャージ方法。

カテゴリー :パスモ オートチャージ


パスモオートチャージが注目を集めていますが、オートチャージはカード契約する方ご本人のみの利用に限ります。学生さんや、カード契約ご本人以外は、別なチャージ方法となります。
オートチャージと違って残額を良く確認し、残額がなくならないようにしておかなくてはなりません。パスモの上限入金額は20,000円となっています。残高がなくなる前に効率良くチャージしましょう!
●駅でチャージする方法。
駅の券売機から、チャージすることができます。
この場合の入金額の単位は、
1,000円〜5,000円、10,000円単位となります。
●バスでチャージする方法
バスの車内でも、1,000円単位で入金することができます。
チャージしたい場合は、乗務員さんに尋ねてみてください。
オートチャージを利用すれば、残額を気にする必要もないし、うっかり・・・ということがなくなります。とても便利なチャージ方法ですが、クレジットカードが利用できない学生さんなどは、これらの方法で利用するということになりますね。どちらにしても、券売機に並ばずに改札を通ることができるのは画期的です!

コラム > パスモ オートチャージ以外のチャージ方法。について書かれています。